2018年08月30日
履帯の取り付け
タミヤ新金型のティーガーⅠ中期型です。
連結式履帯を組み立て、取り付けます。
極初期も初期も、ベルト式でしたかね?

組立図には定規となる部品が紹介されています。
ここは忠実に進めます。

ただ、寸法が短いんですね。
ばぁーっとつないで、一気に取り付け、と
考えています。

で、履帯より先に定規を連結してしまいました。

パーツは先頃購入した薄刃ニッパーで切り取ります。
刃をあてる角度を間違わなければ、ゲート処理不要です。

組立図に忠実につないで行きます。
接着剤はリモネンを使います、

片側100ピースとありましたが、正解は99ピースでした。
いよいよ素組み完了です。
連結式履帯を組み立て、取り付けます。
極初期も初期も、ベルト式でしたかね?

組立図には定規となる部品が紹介されています。
ここは忠実に進めます。

ただ、寸法が短いんですね。
ばぁーっとつないで、一気に取り付け、と
考えています。

で、履帯より先に定規を連結してしまいました。

パーツは先頃購入した薄刃ニッパーで切り取ります。
刃をあてる角度を間違わなければ、ゲート処理不要です。

組立図に忠実につないで行きます。
接着剤はリモネンを使います、

片側100ピースとありましたが、正解は99ピースでした。
いよいよ素組み完了です。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ティーガーⅠ中期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。