2016年04月07日
フィギュアの塗装(11)
タミヤ旧金型のⅣ号ラング、フィギュア塗装の終盤です。
フェイスが終わり、軍服、装備品を塗って行きます。
装備品はフィギュア本体の塗装を終えてから取り付けしつつ塗ります。

軍服はアクリルのフィールドグレイで塗りました。
最初、エアブラシで吹こうかと思いましたが、やめました。
アクリルのフィールドグレイは昔の大瓶ボトルがあったので、
タミヤのリターダーを混ぜて筆塗りしています。

サスペンダーとベルトは共にグレーでの塗装指示ですが、
フィールドグレーの上にグレーは目立ちません。
メリハリをつけるため、ベルトだけはブラウンにしました。

ライフルを始め、いろんな武器や装備品を取り付けますが、
本体の塗装が乾いてからにします。
本体はボタンや襟章などをメタグレで塗り、ブラウン系でウォッシングします。
ブーツはエナメル黒で塗りますが、
ダメージやほこりなどのウェザリングがポイントになります。

このフィギュアのヘルメットだけ、エナメルのフィールドグレイで塗ったのですが、
アクリルとの違和感がくっきりです。
ウォッシングなどで分からなくなるようにします。
指示では迷彩塗装になっているヘルメットですが、
ここでは単色にします。
フェイスが終わり、軍服、装備品を塗って行きます。
装備品はフィギュア本体の塗装を終えてから取り付けしつつ塗ります。
軍服はアクリルのフィールドグレイで塗りました。
最初、エアブラシで吹こうかと思いましたが、やめました。
アクリルのフィールドグレイは昔の大瓶ボトルがあったので、
タミヤのリターダーを混ぜて筆塗りしています。
サスペンダーとベルトは共にグレーでの塗装指示ですが、
フィールドグレーの上にグレーは目立ちません。
メリハリをつけるため、ベルトだけはブラウンにしました。
ライフルを始め、いろんな武器や装備品を取り付けますが、
本体の塗装が乾いてからにします。
本体はボタンや襟章などをメタグレで塗り、ブラウン系でウォッシングします。
ブーツはエナメル黒で塗りますが、
ダメージやほこりなどのウェザリングがポイントになります。
このフィギュアのヘルメットだけ、エナメルのフィールドグレイで塗ったのですが、
アクリルとの違和感がくっきりです。
ウォッシングなどで分からなくなるようにします。
指示では迷彩塗装になっているヘルメットですが、
ここでは単色にします。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号ラングL70
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。