2015年11月24日
車体下部の仕上げ(3)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
タミヤのウェザリング・スティックで車体下部を仕上げて行きます。
いくつかの使用方法があります。
前回は筆先にとって塗りつける方法でした。
今回はスティックで直接塗って、筆で塗り拡げる方法です。

下部前面にチッピングを施しました。
控えめです。

明るめの『サンド』を直接塗りつけます。
スティックの先が尖っていればやり易いのですが、
クレパス状になっていてやり難いです。
削るのももったいないし・・・・。

筆でムラムラに塗り拡げます。
スミ入れ崩しみたいな感じです。
ムラを出すことがポイントですね。

控えめのいい感じに出来ました。
でもやっぱりパステル粉でサポートする必要ありですね。
次はリアパネルをやりますが、
こちらはかなり泥汚れを付けるので、
スティックよりもパステル粉の要素が強くなるでしょう。
タミヤのウェザリング・スティックで車体下部を仕上げて行きます。
いくつかの使用方法があります。
前回は筆先にとって塗りつける方法でした。
今回はスティックで直接塗って、筆で塗り拡げる方法です。
下部前面にチッピングを施しました。
控えめです。
明るめの『サンド』を直接塗りつけます。
スティックの先が尖っていればやり易いのですが、
クレパス状になっていてやり難いです。
削るのももったいないし・・・・。
筆でムラムラに塗り拡げます。
スミ入れ崩しみたいな感じです。
ムラを出すことがポイントですね。
控えめのいい感じに出来ました。
でもやっぱりパステル粉でサポートする必要ありですね。
次はリアパネルをやりますが、
こちらはかなり泥汚れを付けるので、
スティックよりもパステル粉の要素が強くなるでしょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。