2018年03月14日
最終仕上げ(19)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
オンラインがちょっと不調だったようで、
最終回のUPが遅れました。
Ⅳ突の最終です。

リアデッキの積載物にパステル粉をまぶしました。
小銃を追加したかったのですが、まあ後にします。
ラック板の木目もいい感じです。

最後に履帯を汚しました。
接地面の光りは残り少なくなった
ペイントマーカーを使いました。
ラッカーのステンレスもありますが、
ポリ履帯にはちょっと怖いです。

はい、やっとこさ完成です。
戦闘室側面の予備転輪スペースは、
シュルツェンで見えにくくなりますが、
デカールで車両番号を貼ろうかと思います。

シュルツェンは完成写真を撮りながら、
調整して行きます。
付けたり外したりして撮るということです。
Ⅳ突の完成で、残る旧金型の車両は 、
ラング、Ⅳ号D、ヴィルベル、メーベルとなりました。
オンラインがちょっと不調だったようで、
最終回のUPが遅れました。
Ⅳ突の最終です。

リアデッキの積載物にパステル粉をまぶしました。
小銃を追加したかったのですが、まあ後にします。
ラック板の木目もいい感じです。

最後に履帯を汚しました。
接地面の光りは残り少なくなった
ペイントマーカーを使いました。
ラッカーのステンレスもありますが、
ポリ履帯にはちょっと怖いです。

はい、やっとこさ完成です。
戦闘室側面の予備転輪スペースは、
シュルツェンで見えにくくなりますが、
デカールで車両番号を貼ろうかと思います。

シュルツェンは完成写真を撮りながら、
調整して行きます。
付けたり外したりして撮るということです。
Ⅳ突の完成で、残る旧金型の車両は 、
ラング、Ⅳ号D、ヴィルベル、メーベルとなりました。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。