2018年03月09日
最終仕上げ(17)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
最近なぜか、誤字が多くなって来ました。
注意してやって行きましょう(笑)。
やっぱ、スマホは扱いにくいねっていうのが本音です。
で、木目です。

実物写真を参考に、描き入れて行きます。
なんか、いい感じではないですかね?

はい、こんな感じで描けました。
少し黒を混ぜたのと、出来るだけ細くを考えて描きました。

次に、木目の片側を溶剤で崩してボカします。
ボカすのが目的ですが、線を細くするような感じで
崩していけば、自然にいい感じでボケてくれます。

まあまあじゃないですかね。
自己満足という点から見たら満点つけたいんですが……。
この技法はずっと昔、アーマーモデリング誌で見つけましたが、
「要はそれらしく見えればOK」
と書かれていたのを覚えています。

乾燥後、ウェザリングカラーのラストオレンジで
ウォッシングしました。
あと2回くらいで完成させましょう。
最近なぜか、誤字が多くなって来ました。
注意してやって行きましょう(笑)。
やっぱ、スマホは扱いにくいねっていうのが本音です。
で、木目です。

実物写真を参考に、描き入れて行きます。
なんか、いい感じではないですかね?

はい、こんな感じで描けました。
少し黒を混ぜたのと、出来るだけ細くを考えて描きました。

次に、木目の片側を溶剤で崩してボカします。
ボカすのが目的ですが、線を細くするような感じで
崩していけば、自然にいい感じでボケてくれます。

まあまあじゃないですかね。
自己満足という点から見たら満点つけたいんですが……。
この技法はずっと昔、アーマーモデリング誌で見つけましたが、
「要はそれらしく見えればOK」
と書かれていたのを覚えています。

乾燥後、ウェザリングカラーのラストオレンジで
ウォッシングしました。
あと2回くらいで完成させましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。