2015年11月23日
車体下部の仕上げ(2)
タミヤⅣ突を続けます。
車体下部のウェザリングを施しています。
ウェザリング・スティックを使います。

カラーバリエーションは結局、あとスノー(白)があるだけの4色。
ちょっと寂しいですね。
タミヤもあまり本気で開発しなかったのでしょう。
でも中々使い勝手はいいですよ。

スティックをクルクル回すと芯が出て来ますので、
筆先でこれを擦りながらとります。
そのまま、ウェザリングを施すポイントで擦りつけるだけですね。

筆はあまり小さくない方がいいみたいです。
時々、アクリル溶剤を混ぜると、普通の塗料のようになります。
筆先で叩くようにして、汚れの表現を施します。

割と手軽に出来ました。
パステル粉によるフォローアップが必要ですが、
中々いい感じに汚れの表現が出来ます。
だからカラーのバリエーションを増やしてくれたらありがたいのですがねぇ。
車体下部のウェザリングを施しています。
ウェザリング・スティックを使います。
カラーバリエーションは結局、あとスノー(白)があるだけの4色。
ちょっと寂しいですね。
タミヤもあまり本気で開発しなかったのでしょう。
でも中々使い勝手はいいですよ。
スティックをクルクル回すと芯が出て来ますので、
筆先でこれを擦りながらとります。
そのまま、ウェザリングを施すポイントで擦りつけるだけですね。
筆はあまり小さくない方がいいみたいです。
時々、アクリル溶剤を混ぜると、普通の塗料のようになります。
筆先で叩くようにして、汚れの表現を施します。
割と手軽に出来ました。
パステル粉によるフォローアップが必要ですが、
中々いい感じに汚れの表現が出来ます。
だからカラーのバリエーションを増やしてくれたらありがたいのですがねぇ。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。