2015年11月22日
車体下部の仕上げ(1)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
車体下部を仕上げて行きます。
ウェザリングには、今回新規購入した、
『ウェザリング・スティック』を使ってみようと思います。
その前に・・・・。

Ⅳ突は転輪が出来ていなかったので、
とりあえず揃えておきました。
上部転輪の塗装が行きとどいていません。

車体下部側面ですが、シュルツェンを取り付けるので、
部分的に(見える所だけ)ダメージを付けています。
そこにチッピングをして行きます。

ま、あとで汚して行くので、下地がうっすら・・・・ぐらいの感じでいいと思います。

鉄錆び、雨だれの感じを出せたらいいのですが・・・・。

駆動輪にもチッピングを施します。
やはりパステル粉で鉄錆びを表現しないと、感じが出ませんね。

誘動輪も同じくです。
ウェザリング・スティックは直接塗りつけたり、
筆にとって擦りつけたりという方法でやってみようと思います。
車体下部を仕上げて行きます。
ウェザリングには、今回新規購入した、
『ウェザリング・スティック』を使ってみようと思います。
その前に・・・・。
Ⅳ突は転輪が出来ていなかったので、
とりあえず揃えておきました。
上部転輪の塗装が行きとどいていません。
車体下部側面ですが、シュルツェンを取り付けるので、
部分的に(見える所だけ)ダメージを付けています。
そこにチッピングをして行きます。
ま、あとで汚して行くので、下地がうっすら・・・・ぐらいの感じでいいと思います。
鉄錆び、雨だれの感じを出せたらいいのですが・・・・。
駆動輪にもチッピングを施します。
やはりパステル粉で鉄錆びを表現しないと、感じが出ませんね。
誘動輪も同じくです。
ウェザリング・スティックは直接塗りつけたり、
筆にとって擦りつけたりという方法でやってみようと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。