2015年08月25日
車体上部の仕上げ(6)
タミヤのⅣ号ラングです。
車体上部の仕上げを続けています。
後部フェンダーとリアパネルの下部、マフラーなどは、
後で足回りといっしょにやります。
今回はリアパネル上部とフェンダー泥除けです。

泥除けもⅣ号Gやブルムベアーみたいに、
強い汚しは入れません。
あっさりとこれくらいにしておきます。
チッピングもなしです。

リアパネル上部もあっさりです。
何かアクセサリーパーツを付けたいですね。

リアの角っこもこのくらいでおいています。
鉄錆びをビッシリとまではやりません。
全ては擦りつけに期待しているわけです。

少し戻りますが、
天板の角っこもあっさりめにしてあります。
ここまでで、次回はパステル粉の擦りつけに移ります。
いろんな色を駆使して表現して行きたいですね。
車体上部の仕上げを続けています。
後部フェンダーとリアパネルの下部、マフラーなどは、
後で足回りといっしょにやります。
今回はリアパネル上部とフェンダー泥除けです。
泥除けもⅣ号Gやブルムベアーみたいに、
強い汚しは入れません。
あっさりとこれくらいにしておきます。
チッピングもなしです。
リアパネル上部もあっさりです。
何かアクセサリーパーツを付けたいですね。
リアの角っこもこのくらいでおいています。
鉄錆びをビッシリとまではやりません。
全ては擦りつけに期待しているわけです。
少し戻りますが、
天板の角っこもあっさりめにしてあります。
ここまでで、次回はパステル粉の擦りつけに移ります。
いろんな色を駆使して表現して行きたいですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:01│Comments(0)
│Ⅳ号ラングL70
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。