2015年08月24日
車体上部の仕上げ(5)
タミヤのⅣ号ラングL70です。
新バージョンでの発売がありましたが、
この旧金型のキットでも十分面白いです。
新金型では何が変わるのですかね?
パンターDのように別型なら分かりますが、
同一型の新バージョンって、今一パフォーマンスが見えないですね。

今日は後部デッキをやります。
ここでもごく控えめにやっています。
コーナーの部分もこれくらいにしています。

エンジンハッチはスミ入れや鉄錆びよりも、
パステル粉の擦りつけを重点的にやります。
全体的にそうなのですが、このポイントを最も重視してやります。

ここもスミ入れが薄かったので入れ直しています。

後部デッキもこれくらいにしておきます。
パステル粉擦りつけに期待大ですね。
新バージョンでの発売がありましたが、
この旧金型のキットでも十分面白いです。
新金型では何が変わるのですかね?
パンターDのように別型なら分かりますが、
同一型の新バージョンって、今一パフォーマンスが見えないですね。
今日は後部デッキをやります。
ここでもごく控えめにやっています。
コーナーの部分もこれくらいにしています。
エンジンハッチはスミ入れや鉄錆びよりも、
パステル粉の擦りつけを重点的にやります。
全体的にそうなのですが、このポイントを最も重視してやります。
ここもスミ入れが薄かったので入れ直しています。
後部デッキもこれくらいにしておきます。
パステル粉擦りつけに期待大ですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:04│Comments(0)
│Ⅳ号ラングL70
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。