2015年07月11日
製作イメージ
タミヤ新金型のティーガーⅠ中期型の製作イメージですが、
前回に書いた各種の改良点が結集された形での前線参加は
ノルマンディであり、これがまた中期型の最後の活躍の場と
なったのでした。
従って、このノルマンディ戦の中期型をモデルとして設定します。
まずはツェメリット・コーティングです。

ポリエステルパテで行きます。
ケーニッヒスに続いて2台目ですかね。
フェアディナントはどうでしたっけ?
いい加減なものです。

ブレードは0.7で行きます。
開始までに目詰まりをとっておきましょう。
そして塗装ですが、
待望の3色迷彩で行きます。

直近の3色迷彩はⅣ突でしたか・・・・。
ダークイエローが少しイメージとは異なるので変化させます。
ティーガーⅠの3色迷彩としては、

私の場合、これが決定的なイメージなんですね。
1/25の古いバージョンですが、確かリモコン版の箱絵です。
モデルは初期型のようですが、このイメージで行きたいと思います。
鉄錆び、ダメージを目いっぱい施して歴戦の一両に作り上げたいと思います。
前回に書いた各種の改良点が結集された形での前線参加は
ノルマンディであり、これがまた中期型の最後の活躍の場と
なったのでした。
従って、このノルマンディ戦の中期型をモデルとして設定します。
まずはツェメリット・コーティングです。
ポリエステルパテで行きます。
ケーニッヒスに続いて2台目ですかね。
フェアディナントはどうでしたっけ?
いい加減なものです。
ブレードは0.7で行きます。
開始までに目詰まりをとっておきましょう。
そして塗装ですが、
待望の3色迷彩で行きます。
直近の3色迷彩はⅣ突でしたか・・・・。
ダークイエローが少しイメージとは異なるので変化させます。
ティーガーⅠの3色迷彩としては、

私の場合、これが決定的なイメージなんですね。
1/25の古いバージョンですが、確かリモコン版の箱絵です。
モデルは初期型のようですが、このイメージで行きたいと思います。
鉄錆び、ダメージを目いっぱい施して歴戦の一両に作り上げたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:06│Comments(0)
│ティーガーⅠ中期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。