しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年06月30日

フィギュアの改造(1)

タミヤ旧金型のⅣ号駆逐戦車ラングL70です。
フィギュアの構図を決めて、改造に入ります。
前回、構図を決めはしましたが、フィギュアの視線が揃わないと・・・・。

フィギュアの改造(1)

だいたいでいいと思うのですが、この角度で行きたいと思います。
前から見ると・・・・。

フィギュアの改造(1)

これで概ね視線が揃うのではないかと思います。
ハッチから乗り出している戦車兵の前のめりは少し修正の要ありです。

その戦車兵ですが、ひどいパー線が出ています。
旧金型ってこんなレベルだったのですね。

フィギュアの改造(1)

両腕の真ん中にくっきりとした線があります。
背中側にもあります。
服のシワのモールドが、パー線で遮断されて不自然な感じになっています。
これらを修正するのは決して改造ではありませんが、
きちんと直しておかねばなりません。

フィギュアの改造(1)

矢印で示しているのは、服の前の重なりの部分です。
モールドが甘いので、ナイフで削り入れ、折り返しを出しています。
背中側にも処理をしておきました。
フィギュアはキットのモールドのレベルで、
出来栄えが大きく変わって来ます。
新金型のティーガー極初期には精密なモールドのフィギュアがありました。
旧金型のフィギュアでもあれくらいのレベルに持って行ける技術が必要です。






同じカテゴリー(Ⅳ号ラングL70)の記事画像
フィギュア・装備品の塗装(7)
フィギュア・装備品の塗装(6)
フィギュア・装備品の塗装(5)
フィギュア・装備品の塗装(4)
フィギュア・装備品の塗装(3)
フィギュア・装備品の塗装(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号ラングL70)の記事
 フィギュア・装備品の塗装(7) (2019-02-20 08:05)
 フィギュア・装備品の塗装(6) (2019-02-19 08:05)
 フィギュア・装備品の塗装(5) (2019-02-18 08:05)
 フィギュア・装備品の塗装(4) (2019-02-17 08:05)
 フィギュア・装備品の塗装(3) (2019-02-16 08:05)
 フィギュア・装備品の塗装(2) (2019-02-15 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:01│Comments(0)Ⅳ号ラングL70
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの改造(1)
    コメント(0)