2015年05月18日
フィギュアの塗装(1) からちょっと脱線
タミヤ新金型のティーガーⅠ極初期型です。
フィギュアを塗って行きます。
とりあえずキット付属のフィギュア1体を塗ります。
前回でフィギュアの姿勢は決めてあります。

塗装に備えて帽子は脱がせました。
右腕でハッチを抱え込むようにしています。
脇の下にハッチの厚みの分だけミゾを彫って固定しました。
足元の方は見えないので、ヒザあたりまで塗ることにします。

前回、割と荒っぽい作りかなと書きましたが、
顔や上半身を見ると中々に精密なモールドです。
下半身は隠れるのでちょっと雑に作ってありますが、
このモールドをうまく使って行かねばなりません。

今日は天気が良いので、外に出てサフを吹きました。
ブシューっと行くとモールドが埋まるので、サッ、サッと、
かすめるように吹きました。
ここからアクリルでファンデを塗り、エナメルでメークして行きます。
サフが乾くまで何をしようかと・・・・。
思い出したのが、5年くらい前に買った石膏でした。

水で溶かして型にはめて、一晩くらいで乾燥するのかと思っていましたが、
何と20~30分で固まるとのこと。

プラ板を切ってワクを作りました。
ちょっと脱線です。
でもこの脱線、かなりはまってしまいそうです。
フィギュアを塗って行きます。
とりあえずキット付属のフィギュア1体を塗ります。
前回でフィギュアの姿勢は決めてあります。
塗装に備えて帽子は脱がせました。
右腕でハッチを抱え込むようにしています。
脇の下にハッチの厚みの分だけミゾを彫って固定しました。
足元の方は見えないので、ヒザあたりまで塗ることにします。
前回、割と荒っぽい作りかなと書きましたが、
顔や上半身を見ると中々に精密なモールドです。
下半身は隠れるのでちょっと雑に作ってありますが、
このモールドをうまく使って行かねばなりません。
今日は天気が良いので、外に出てサフを吹きました。
ブシューっと行くとモールドが埋まるので、サッ、サッと、
かすめるように吹きました。
ここからアクリルでファンデを塗り、エナメルでメークして行きます。
サフが乾くまで何をしようかと・・・・。
思い出したのが、5年くらい前に買った石膏でした。
水で溶かして型にはめて、一晩くらいで乾燥するのかと思っていましたが、
何と20~30分で固まるとのこと。
プラ板を切ってワクを作りました。
ちょっと脱線です。
でもこの脱線、かなりはまってしまいそうです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:08│Comments(0)
│ティーガーⅠ極初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。