しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年05月21日

フィギュアの構図(3)

タミヤ新金型のティーガーⅠ極初期型です。
フィギュアの配置を考えています。
キット付属の戦車長と、ドラゴンの戦車兵二人、
計3名で構図を組んでみました。

フィギュアの構図(3)
まず戦車長は前にも決めたとおり、
ハッチを抱えるようにポーズをとります。
この時、戦車長の視線は右斜め前方になります。
他の2名もそれに揃えた方がいいのですが……。

フィギュアの構図(3)
戦車長の右手は外側からハッチのハンドルを
つかむように加工しましょう。
最近、こういう細かい加工にはまりかけています。

フィギュアの構図(3)
二人目の配置はこのあたりになるかと思います。
肘を上げた左腕は右腕と同じような形に変えます。
頭の傾きもまっすぐに直します。

フィギュアの構図(3)
3人目は視線を揃えるならば、ここかなと。
前方に傾斜して腕を組む、いい感じのポーズが
少し勿体無いですが、加工しましょう。

フィギュアの構図(3)
で、3名を配置してみると、こんな感じになります。
其々の位置を直線で結ぶと、正三角形になりそうで、
これは不自然感につながります。

解消方法としては、
① もうひとりか二人、増やす。
② 少し大きな装備品を砲塔天板に乗せる。
③ 視線の統一を無視して、配置を変える。
くらいでしょうか……。

③はちょっと不適当なので、①か②。
或いは①②のミックス……ということで、
ミックス!
考えてみることにしました。






同じカテゴリー(ティーガーⅠ極初期型)の記事画像
ウォッシング調整(2)
ウォッシング調整(1)
フィギュアの構図(2)
フィギュアの構図(1)
最終仕上げの方針
脱線の続き(1)
同じカテゴリー(ティーガーⅠ極初期型)の記事
 ウォッシング調整(2) (2018-05-23 08:05)
 ウォッシング調整(1) (2018-05-22 08:05)
 フィギュアの構図(2) (2018-05-20 08:05)
 フィギュアの構図(1) (2018-05-19 08:05)
 最終仕上げの方針 (2018-05-18 08:05)
 脱線の続き(1) (2015-05-19 08:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの構図(3)
    コメント(0)