2014年11月30日
鉄錆びの表現(2)
タミヤ新金型のティーガーⅠ極初期型、続けます。
エナメル塗料で作った錆びの上に、パステル粉を乗せて行きます。

使用するのは大体この5色です。
今回は、真ん中の一番明るい茶色は殆ど使いませんでした。

かなり以前に購入していたタミヤのパステル粉用スポンジ筆です。
久しぶりに使ってみました。
まずは一ヵ所で試してみましょう。

錆びの上にアクリル溶剤を塗り、2番目に明るい茶色を乗せます。

アクリル溶剤を乗せたパステル粉に滲ませます。
これによりパステル粉が定着します。

次にこげ茶を同じように乗せて、溶剤で定着させます。
パステル粉は錆びや汚し用に最も多く使用するので、
茶系統はかなり多くの色を持っています。
明るい茶、こげ茶、赤に近い茶、黄色に近い茶、多種多様です。
その中から、キットのイメージに合う色を見つけます。
エナメル塗料で作った錆びの上に、パステル粉を乗せて行きます。
使用するのは大体この5色です。
今回は、真ん中の一番明るい茶色は殆ど使いませんでした。
かなり以前に購入していたタミヤのパステル粉用スポンジ筆です。
久しぶりに使ってみました。
まずは一ヵ所で試してみましょう。
錆びの上にアクリル溶剤を塗り、2番目に明るい茶色を乗せます。
アクリル溶剤を乗せたパステル粉に滲ませます。
これによりパステル粉が定着します。
次にこげ茶を同じように乗せて、溶剤で定着させます。
パステル粉は錆びや汚し用に最も多く使用するので、
茶系統はかなり多くの色を持っています。
明るい茶、こげ茶、赤に近い茶、黄色に近い茶、多種多様です。
その中から、キットのイメージに合う色を見つけます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:03│Comments(0)
│ティーガーⅠ極初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |