2014年12月01日
鉄錆びの表現(3)
タミヤ新金型のティーガーⅠ極初期型、パステル粉を続けます。
2種類の茶色を乗せ、アクリル溶剤を滲ませて定着させました。

写真は、同じようにグレーとオレンジを定着させた後です。
一応、こんな感じですね。
グレーとオレンジですが・・・・。

まずはこのようにスポット的に置きます。

溶剤を滲ませ、綿棒で押さえながら、少しだけ押さえるというか、
擦るようにします。
2種類の茶とグレー、オレンジの4色でバランスをとるわけですね。

全体的にこんな感じです。
ちょっと赤系というか、オレンジを使い過ぎたかなという感じです。
あとでリカバーしましょう。
4色のバランスは、基本塗色によって変えるべきでしょう。
このキットはダークイエロー単色なので、
赤系、オレンジは抑えたほうがいいかもですね。
3色迷彩なんかだと、強めに出したら面白いかと・・・・。
まあまあ、楽しいですね。
2種類の茶色を乗せ、アクリル溶剤を滲ませて定着させました。
写真は、同じようにグレーとオレンジを定着させた後です。
一応、こんな感じですね。
グレーとオレンジですが・・・・。
まずはこのようにスポット的に置きます。
溶剤を滲ませ、綿棒で押さえながら、少しだけ押さえるというか、
擦るようにします。
2種類の茶とグレー、オレンジの4色でバランスをとるわけですね。
全体的にこんな感じです。
ちょっと赤系というか、オレンジを使い過ぎたかなという感じです。
あとでリカバーしましょう。
4色のバランスは、基本塗色によって変えるべきでしょう。
このキットはダークイエロー単色なので、
赤系、オレンジは抑えたほうがいいかもですね。
3色迷彩なんかだと、強めに出したら面白いかと・・・・。
まあまあ、楽しいですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:06│Comments(0)
│ティーガーⅠ極初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。