2014年11月22日
デカール貼り
タミヤ旧金型のⅣ号ラングL70はデカール貼りに進みます。
アンブッシュ迷彩が何とか格好付いたのですが、
デカールで逆に不自然感が出ないようにしたいものです。

キット付属のデカールです。
ナンバーはいろいろ選択出来るようになっています。
師団マークもたくさん付いていますが、説明のないものもあります。

中で今回はこれだけ使用します。

まずは砲身のキルマークです。
細長い円筒形に巻きつけるように貼るのは、
なかなか難しいですね。

師団マークは、第9機甲師団としました。
あとで詳しい情報を調べてみます。

ナンバーは212号車としました。
予備転輪の取り付けもいいのですが、
あと先考えずにやると、
もう少しでややこしくなるところでした。
あと、ウォッシング、OVM塗装、スミ入れ、チッピングと進みます。
デカールの反射消しは汚しの段階でやってしまいます。
アンブッシュ迷彩が何とか格好付いたのですが、
デカールで逆に不自然感が出ないようにしたいものです。
キット付属のデカールです。
ナンバーはいろいろ選択出来るようになっています。
師団マークもたくさん付いていますが、説明のないものもあります。
中で今回はこれだけ使用します。
まずは砲身のキルマークです。
細長い円筒形に巻きつけるように貼るのは、
なかなか難しいですね。
師団マークは、第9機甲師団としました。
あとで詳しい情報を調べてみます。
ナンバーは212号車としました。
予備転輪の取り付けもいいのですが、
あと先考えずにやると、
もう少しでややこしくなるところでした。
あと、ウォッシング、OVM塗装、スミ入れ、チッピングと進みます。
デカールの反射消しは汚しの段階でやってしまいます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:04│Comments(0)
│Ⅳ号ラングL70
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。