2020年06月20日
製作開始
タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢMノルマンディー戦線です。
製作を開始します。
タミヤからは最近、オープントップが多く発売されていますが、
何かあるのでしょうか?
ナースホルンやヴェスペ、このマーダーⅢMに、
とうとうフンメルまで出ましたね。
面白い企画ではあると思いますが‥‥‥。

舟形の車台は組み立て式になっています。
珍しいですね。
そう言えばこのキットも、タミヤ製にしては部品が多いです。
それもあってか、箱も深いです。
それだけ精密であるならいいのですがね。

いきなりこういうのに出くわしました。
角度が合ってないのでしょうか?
ちょっと力わざでは埋めきれない不適合です。
このまま進めたらどうなるか? が気になるところです。

蓋になる部品を合わせると、やはりこれだけ差が出るようです。
ちょっとタミヤらしくないですね。
新バージョンでしょ?

もう少し様子を見ようと、次へ進みました。
車体の基本構造が出来ました。
各接着部分に隙間がないか、じっくり見てみます。

そうするとどうでしょう、ピッタリ合いました。
こんなことって有りですか?
左後部に若干の隙間が残りましたが、パテ埋めでいけそうです。
なんか、前途多難って感じですねぇ。
製作を開始します。
タミヤからは最近、オープントップが多く発売されていますが、
何かあるのでしょうか?
ナースホルンやヴェスペ、このマーダーⅢMに、
とうとうフンメルまで出ましたね。
面白い企画ではあると思いますが‥‥‥。

舟形の車台は組み立て式になっています。
珍しいですね。
そう言えばこのキットも、タミヤ製にしては部品が多いです。
それもあってか、箱も深いです。
それだけ精密であるならいいのですがね。

いきなりこういうのに出くわしました。
角度が合ってないのでしょうか?
ちょっと力わざでは埋めきれない不適合です。
このまま進めたらどうなるか? が気になるところです。

蓋になる部品を合わせると、やはりこれだけ差が出るようです。
ちょっとタミヤらしくないですね。
新バージョンでしょ?

もう少し様子を見ようと、次へ進みました。
車体の基本構造が出来ました。
各接着部分に隙間がないか、じっくり見てみます。

そうするとどうでしょう、ピッタリ合いました。
こんなことって有りですか?
左後部に若干の隙間が残りましたが、パテ埋めでいけそうです。
なんか、前途多難って感じですねぇ。