2020年06月18日
製作イメージ
タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢMノルマンディー戦線です。
さてこのキットをどのような姿に作ろうかという、
イメージを設定します。
製作途中で変更もあります(笑)。
模型作りの楽しい一面ですね。

新発売は昨年? AM誌の表紙を堂々と飾りました。
3色迷彩がとてもいい感じです。
「雨ざらし」はオープントップの特集ですね。
先に着手したヴェスペも載っています。

オープントップのポイントは当然、戦闘室です。
室といっても囲いだけですから、兵士たちには嫌がられたそうです。
砲弾ラックの写真ばかりになりますが、ポイント中のポイントがあります。

無線機はディテールアップされていますが、当然トライですね。
ガスマスクケースもいいコントラストですが、何かもっと実用的な物に
替えてもいいかなと思います。

フィギュアはこのような構成です。
割とリラックスしていますが、さらに柔らかくしたいと思います。

ということで、基本的にこのイメージを設定したいと思います。
フィギュアの微改造でリラックス感をプラスし、
ボディは鉄錆びを拡げます。
ウェザリングは程々で、戦場に向かう直前の僅かな憩いの瞬間みたいな
そういう感じが伝わればいいかなと思います。
さてこのキットをどのような姿に作ろうかという、
イメージを設定します。
製作途中で変更もあります(笑)。
模型作りの楽しい一面ですね。

新発売は昨年? AM誌の表紙を堂々と飾りました。
3色迷彩がとてもいい感じです。
「雨ざらし」はオープントップの特集ですね。
先に着手したヴェスペも載っています。

オープントップのポイントは当然、戦闘室です。
室といっても囲いだけですから、兵士たちには嫌がられたそうです。
砲弾ラックの写真ばかりになりますが、ポイント中のポイントがあります。

無線機はディテールアップされていますが、当然トライですね。
ガスマスクケースもいいコントラストですが、何かもっと実用的な物に
替えてもいいかなと思います。

フィギュアはこのような構成です。
割とリラックスしていますが、さらに柔らかくしたいと思います。

ということで、基本的にこのイメージを設定したいと思います。
フィギュアの微改造でリラックス感をプラスし、
ボディは鉄錆びを拡げます。
ウェザリングは程々で、戦場に向かう直前の僅かな憩いの瞬間みたいな
そういう感じが伝わればいいかなと思います。