しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2017年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2017年10月31日

車体上部部品の取り付け(7)

タミヤ新金型のパンターG型鋼製転輪仕様です。
車体上部部品を取り付けていますが、いろいろとひねくれ根性から、
組立図にない作業を重ねているわけです。
まあ、それが「改造」の本質みたいに思いますけどね。
「ひねくれ根性」って、大事にした方がいいと思いますよ。


で、「ひねくれ根性」の具現化です。
鋼製転輪をかなり隠すようになってしまいますが、
その分、このスカートをしっかり鉄錆び表現して、
このキットの『見せ場』にしたいですね。


これも「ひねくれ根性」。
反対側も別パターンで欠落させています。
空白部をどう表現するか、ですね。


ワイヤーロープですが、フロントビューに大きなインパクトをつけました。
バックにもと考え、リアパネルを斜めに横切るようにやってみましょう。
そこで、車体上下の接合をここでやってしまったのですが、
後方はこのようにしっかり着きました。


前方で、隙間が残ります。
この隙間はなくさねばならないので、ちょっと考えます。
溶接痕も必要なので、ここで少しばかり集中作業に入ります。





  


Posted by 虎戦車隊長 at 08:05Comments(0)パンターG鋼製転輪仕様