しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2017年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2017年10月15日

主砲と砲架の組み立て(1)

タミヤ新金型のヤークトティーガー初期型です。
小型キットで溜まったストレスを超大型キットで晴らそうという動機です。
またこの戦車は、My best favorite でもありますので。


主砲と砲架を組みます。
主砲の巨大さがまず目立ちます。
砲架も大きくて、外見上は大きな戦闘室も、壁面に砲弾がかけられているなど、
かなり狭く、動き辛かったということです。


主砲の巨大さを表現してみました。
キューベルワーゲンの車長の倍あります。
組立図に「砲身をリコイルさせることもできます」とありましたが、
リコイルって、何?
という、私のレベルなので、気にせず進みます。


戦闘室内部は、このように精密に再現されています。
ドラゴンのポルシェバージョンの時は一切無視しましたが、
今回はきっちり作ってみることにしました。
部品では天板だけを接着せず、取り外して中が見えるようにします。


あと、フィギュアですが、ヤークトティーガーは定員6名となっています。
キットには2名しか付属していませんので、
あと4名を何とか探してきて配置したいと思います。
その上で戦闘室の意外な狭さなど、表現出来ればと思います。