2017年10月29日
車体上部部品の取り付け(5)
タミヤ新金型のパンターG型鋼製転輪仕様です。
ワイヤーロープと共にポイントになるのが「スカート」ですね。
この二つを並行して進めましょう。

素直に取り付けるとこんな感じになります。
箱絵もそうですが、組立図の説明にも
「まったく取り付けていない車両もありました」と。
ここではダメージ表現の意味合いからも、色々やってみたいと思います。

まずはピースをバラバラに切断します。
エッチングのこを使って片側15分くらい、慎重に作業します。

エッチングのこは非常に薄く切れるので、改造には必須アイテムですが、
とにかく慎重さが求められます。

まだ接着固定はしませんが、大体こんな感じにしてみました。
一枚脱落しかかっているのは、実際にパンツァーリートで見かけたもので、
転輪に接種しない程度で放置されていました。
接着固定にアイデアが必要になるでしょう。
ワイヤーロープと共にポイントになるのが「スカート」ですね。
この二つを並行して進めましょう。

素直に取り付けるとこんな感じになります。
箱絵もそうですが、組立図の説明にも
「まったく取り付けていない車両もありました」と。
ここではダメージ表現の意味合いからも、色々やってみたいと思います。

まずはピースをバラバラに切断します。
エッチングのこを使って片側15分くらい、慎重に作業します。

エッチングのこは非常に薄く切れるので、改造には必須アイテムですが、
とにかく慎重さが求められます。

まだ接着固定はしませんが、大体こんな感じにしてみました。
一枚脱落しかかっているのは、実際にパンツァーリートで見かけたもので、
転輪に接種しない程度で放置されていました。
接着固定にアイデアが必要になるでしょう。