2021年11月26日
隙間を埋める(1)
タミヤ新金型のⅣ号突撃戦車ブルムベア後期型です。
ツェメリットのコーティングシートを貼っています。
貼りながら、気が付くところがいくつか出て来るので、
一つずつ丁寧に潰して行きます。

下部にシートを貼りました。
端っこやこういう中抜きした周囲はナイフの峰なんかで
細かく丁寧に押し付けておかねばなりません。
また、見えやすいところは境目をパテで埋めるなどして、
不自然感を消しておかねばなりません。

マフラーの補修もしておきます。
エグゾーストの付け根の隙間をパテ埋めしてあったので、
きれいに整形しました。
ついでにパー線も消して、流し込み接着剤を塗っておきます。

エグゾーストの穴が浅いので、ドリルで掘り下げます。
エグゾーストはマフラー本体とは別部品なので、
突き抜けてマフラーまで貫通しないように注意します。

あとこのチェーンですね。
これまでいくつかやって来ましたが、ここでもチャレンジします。
0.3㎜ワイヤーをよじって作ります。

ヴィルベルヴィントでやった例です。
フロント前面のものなので目立ちます。
このキットでもポイントのひとつにしたいところです。
ツェメリットのコーティングシートを貼っています。
貼りながら、気が付くところがいくつか出て来るので、
一つずつ丁寧に潰して行きます。

下部にシートを貼りました。
端っこやこういう中抜きした周囲はナイフの峰なんかで
細かく丁寧に押し付けておかねばなりません。
また、見えやすいところは境目をパテで埋めるなどして、
不自然感を消しておかねばなりません。

マフラーの補修もしておきます。
エグゾーストの付け根の隙間をパテ埋めしてあったので、
きれいに整形しました。
ついでにパー線も消して、流し込み接着剤を塗っておきます。

エグゾーストの穴が浅いので、ドリルで掘り下げます。
エグゾーストはマフラー本体とは別部品なので、
突き抜けてマフラーまで貫通しないように注意します。

あとこのチェーンですね。
これまでいくつかやって来ましたが、ここでもチャレンジします。
0.3㎜ワイヤーをよじって作ります。

ヴィルベルヴィントでやった例です。
フロント前面のものなので目立ちます。
このキットでもポイントのひとつにしたいところです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃戦車ブルムベア後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。