2021年11月29日
コーティングシート(3)
タミヤ新金型のⅣ号突撃戦車ブルムベア後期型です。
コーティングシートを貼っていますが、組立ての順と合うかどうか、
確認しながら進めないと、後で大変になります。
フロントのハッチ周辺、ちょっとややこしいところを貼っていますが、
その後は確かめないとヤバいですね。

スジボリの効果と言いますか、一目で分かると思いますが、
この効果がシートで隠れてしまわないか、ですね。
何か、隠れてしまいそうな気がしますが‥‥‥。

はい、何をかイワンや、ですね。
より薄いブレードでシートを削れないかとやってみましたが、
やめました(笑)。
ナイフの方がいいかもですね。

あと、車体上部のシートは組立て後がいいようなので、
しばらくは組立図に沿って素組みを続けます。
ダメージ関係もこの中でやっておきます。

前のフェンダー泥よけですが、例によって跳ね上げたいところです。

ところが、ご丁寧になにか仕掛けが施されています。
強固に接着出来るように、サポートするような仕掛けです。
実際にはないものでしょうから、
跳ね上げて裏側が見えるようにするには、
これらの仕掛けをきれいに削り取ってしまわねばなりません。
楽しい作業ですねぇ。
コーティングシートを貼っていますが、組立ての順と合うかどうか、
確認しながら進めないと、後で大変になります。
フロントのハッチ周辺、ちょっとややこしいところを貼っていますが、
その後は確かめないとヤバいですね。

スジボリの効果と言いますか、一目で分かると思いますが、
この効果がシートで隠れてしまわないか、ですね。
何か、隠れてしまいそうな気がしますが‥‥‥。

はい、何をかイワンや、ですね。
より薄いブレードでシートを削れないかとやってみましたが、
やめました(笑)。
ナイフの方がいいかもですね。

あと、車体上部のシートは組立て後がいいようなので、
しばらくは組立図に沿って素組みを続けます。
ダメージ関係もこの中でやっておきます。

前のフェンダー泥よけですが、例によって跳ね上げたいところです。

ところが、ご丁寧になにか仕掛けが施されています。
強固に接着出来るように、サポートするような仕掛けです。
実際にはないものでしょうから、
跳ね上げて裏側が見えるようにするには、
これらの仕掛けをきれいに削り取ってしまわねばなりません。
楽しい作業ですねぇ。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃戦車ブルムベア後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。