2021年11月24日
工程の変更、調整
タミヤ新金型のⅣ号突撃戦車ブルムベア後期型です。
素組み工程はいいですね。
何も仕上げ工程が良くないという意味ではないですけどね。
まあ、そのギャップが快感になってしまって、
時々たまらなくなるんですねぇ。
変な病気です(笑)。

まずは半年以上のブランクがあるので、当初イメージを確認しておきましょう。
東部戦線の3色迷彩です。
ツェメリット、シュルツェン付きです。
例によってボコボコの一両にします。

フィギュアはキット付属のみとしていましたが、ちょっと寂しいかもですね。
別売フィギュアでいいのが沢山出ていますから、
クルーも歩兵も少し増やします。

組立てを再開する前に、工程を確認します。
半年前ですから、素組み完了後に塗装の予定でしたが、
ホイールは別塗装としますので、工程もそれに合わせます。
ツェメリットがあるので、下部はシートを貼ってから塗装となります。
なので、塗装直前まで行ってから、上部に移るという工程になります。

車体下部に貼り付けるシートは初めてかな?
ちょっとややこしそうです。
3分割くらいに分けようかと思いましたが、
頑張ってこのままやってみます。
素組み工程はいいですね。
何も仕上げ工程が良くないという意味ではないですけどね。
まあ、そのギャップが快感になってしまって、
時々たまらなくなるんですねぇ。
変な病気です(笑)。

まずは半年以上のブランクがあるので、当初イメージを確認しておきましょう。
東部戦線の3色迷彩です。
ツェメリット、シュルツェン付きです。
例によってボコボコの一両にします。

フィギュアはキット付属のみとしていましたが、ちょっと寂しいかもですね。
別売フィギュアでいいのが沢山出ていますから、
クルーも歩兵も少し増やします。

組立てを再開する前に、工程を確認します。
半年前ですから、素組み完了後に塗装の予定でしたが、
ホイールは別塗装としますので、工程もそれに合わせます。
ツェメリットがあるので、下部はシートを貼ってから塗装となります。
なので、塗装直前まで行ってから、上部に移るという工程になります。

車体下部に貼り付けるシートは初めてかな?
ちょっとややこしそうです。
3分割くらいに分けようかと思いましたが、
頑張ってこのままやってみます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃戦車ブルムベア後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。