2021年06月15日
フィギュアの加工(9)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
フィギュア7名のウソみたいなキットですね(笑)。
いやいや、フィギュアもしっかりやって行きます❗️
これまで随分と失敗を重ねて来たのがフィギュアですが、
失敗から得た教訓は決して忘れてはいないですからね。

車体の方も進んでいるようで、まだまだなところがいくつもありますが、
フィギュアをやりながら一つずつ丁寧に決めて行きたいと思います。

今のところ気に入ってるポイントは、まずこの予備転輪。
ありかなしか? というような議論は面白くなくて、
まあ何でもありというのが常の結論でいいと、私は考えています。
その方が面白いはずですからね。

フェンダーが飛んでライトコードが弾けてます。
これも大のお気に入りポイントです。
お陰で露見したボディの接合部は、やはり溶接痕を付けておいた方がね。

で、フィギュアです。
Ⅲ号戦車に7名も搭乗はしませんが、ロンメルさんがいますからね。
キット付属は6名で、国防軍戦車兵セットから車長を招聘しました。

悩めるロンメルの孤立化を目指しましたが、こういう配置では
逆に一体化が強調されてしまいます。
今一度見直しをかけましょう。
フィギュアの姿勢などは概ねOKですが、この中央の方だけ、
少しバランスを改善する加工が必要です。
フィギュア7名のウソみたいなキットですね(笑)。
いやいや、フィギュアもしっかりやって行きます❗️
これまで随分と失敗を重ねて来たのがフィギュアですが、
失敗から得た教訓は決して忘れてはいないですからね。

車体の方も進んでいるようで、まだまだなところがいくつもありますが、
フィギュアをやりながら一つずつ丁寧に決めて行きたいと思います。

今のところ気に入ってるポイントは、まずこの予備転輪。
ありかなしか? というような議論は面白くなくて、
まあ何でもありというのが常の結論でいいと、私は考えています。
その方が面白いはずですからね。

フェンダーが飛んでライトコードが弾けてます。
これも大のお気に入りポイントです。
お陰で露見したボディの接合部は、やはり溶接痕を付けておいた方がね。

で、フィギュアです。
Ⅲ号戦車に7名も搭乗はしませんが、ロンメルさんがいますからね。
キット付属は6名で、国防軍戦車兵セットから車長を招聘しました。

悩めるロンメルの孤立化を目指しましたが、こういう配置では
逆に一体化が強調されてしまいます。
今一度見直しをかけましょう。
フィギュアの姿勢などは概ねOKですが、この中央の方だけ、
少しバランスを改善する加工が必要です。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型ロンメル野戦指揮セット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。