2021年01月17日
ウォッシング(4)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
ウォッシングが完了したので効果を確認します。
スミ入れはシャドー吹きのおかげで、殆んどパスできそうです。
ウォッシングの色の選定は、今回大いに勉強になりました。

リアデッキは人が立つし、物を乗せたりするでしようから、
このくらいでいいですね。
フィギュアの位置が決まってから、鉄さびを検討します。

平面部分の白砂や退色感はキープ出来ています。
今回のウォッシングは非常に意義深いものでした。

この溝状の部分には、タミヤのスミ入れ剤を使いました。
砂漠なので、2回塗りくらいでちょうどかなと。

乾燥待ちの間に黒ゴムを塗りました。
はみ出しは、ここでは修正せず、ウェザリングでカバーします。

履帯を塗り始めました。
アクリル筆塗りなので、中々に苦心しそうです。
ウォッシングが完了したので効果を確認します。
スミ入れはシャドー吹きのおかげで、殆んどパスできそうです。
ウォッシングの色の選定は、今回大いに勉強になりました。

リアデッキは人が立つし、物を乗せたりするでしようから、
このくらいでいいですね。
フィギュアの位置が決まってから、鉄さびを検討します。

平面部分の白砂や退色感はキープ出来ています。
今回のウォッシングは非常に意義深いものでした。

この溝状の部分には、タミヤのスミ入れ剤を使いました。
砂漠なので、2回塗りくらいでちょうどかなと。

乾燥待ちの間に黒ゴムを塗りました。
はみ出しは、ここでは修正せず、ウェザリングでカバーします。

履帯を塗り始めました。
アクリル筆塗りなので、中々に苦心しそうです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型ロンメル野戦指揮セット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。