2021年01月05日
フィギュアの製作(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
7名のフィギュアを作って行きます。
2つのグループに分けて、工程を重ねながら、
進捗のバランスをとります。
これを機にフィギュア製作のノウハウを一本、しっかり確立したいと思います。

戦車から降りた7名です。
袖口など細部の補正は済んでいるので、姿勢の微調整と塗装ですね。
各員の配置も決まっています。

Aグループはこの4名です。
体を折っている2人がポイントです。
立っている方は向きだけ注意です。

残り3名がBグループです。
上手く行けばBが先行するでしょうが、逆もあり得ます。
こちらのポイントは追加で乗せたあの、右手を上げた方。
右手の形を改造します。

配置はこんな感じですが、戦車長と視線が揃います。
右手に持っているのは畳んだタオルか何か。
これを削り取って人差し指を視線の方向に指し示す形にします。

エポキシパテで造形しました。
しばらくして少し硬化してから、最終の整形をします。
7名のフィギュアを作って行きます。
2つのグループに分けて、工程を重ねながら、
進捗のバランスをとります。
これを機にフィギュア製作のノウハウを一本、しっかり確立したいと思います。

戦車から降りた7名です。
袖口など細部の補正は済んでいるので、姿勢の微調整と塗装ですね。
各員の配置も決まっています。

Aグループはこの4名です。
体を折っている2人がポイントです。
立っている方は向きだけ注意です。

残り3名がBグループです。
上手く行けばBが先行するでしょうが、逆もあり得ます。
こちらのポイントは追加で乗せたあの、右手を上げた方。
右手の形を改造します。

配置はこんな感じですが、戦車長と視線が揃います。
右手に持っているのは畳んだタオルか何か。
これを削り取って人差し指を視線の方向に指し示す形にします。

エポキシパテで造形しました。
しばらくして少し硬化してから、最終の整形をします。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型ロンメル野戦指揮セット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。