2020年10月17日
フィギュアの加工(5)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
フィギュア5人を粛々と加工しています。
先のシリーズで加工した方も、今みればまたあらたな改善点が見えます。
溶接痕も出来映えに少しだけ首を捻るものもあって、
そういうのはやはりしっかりと直しておくべきなんですね。

塗装に進めるレベルに達した三人です。
また数ヶ月後に見たら、違って見えるかも知れませんが‥‥‥。

この2人は今からです。
加工が楽しみです。

パテを使った溶接痕はやはりどうしてもうまく出来ません。
パテの前は延ばしランナーを使っていたので、
原点回帰ですね。

大阪新工房での蝋燭は初めてですかね。
沖永良部島では模型以外に、台風停電の時などに使う事が多かったです。

やはりこの方がしっくり来ます。
溶接痕は延ばしランナー、決定です。
フィギュア5人を粛々と加工しています。
先のシリーズで加工した方も、今みればまたあらたな改善点が見えます。
溶接痕も出来映えに少しだけ首を捻るものもあって、
そういうのはやはりしっかりと直しておくべきなんですね。

塗装に進めるレベルに達した三人です。
また数ヶ月後に見たら、違って見えるかも知れませんが‥‥‥。

この2人は今からです。
加工が楽しみです。

パテを使った溶接痕はやはりどうしてもうまく出来ません。
パテの前は延ばしランナーを使っていたので、
原点回帰ですね。

大阪新工房での蝋燭は初めてですかね。
沖永良部島では模型以外に、台風停電の時などに使う事が多かったです。

やはりこの方がしっくり来ます。
溶接痕は延ばしランナー、決定です。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型ロンメル野戦指揮セット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。