2019年12月24日
フィギュアの加工(3)
タミヤ旧金型のSdkfz.251/1 ハノマークD型です。
フィギュアの改造をやってます。
安易な思いでとりかかり、難渋して学びはするものの、
またすぐに忘れて同じことを繰り返す。
人生と同じ感があります(笑)。

座位の方の足を更に深く折って狭い場所に座らせるという、
目的で取り組んだ改造です。
見た感じ、足が3ヶ所で折れています。
基本的な構想の甘さから来るものです。

一応ポーズを取らせて、違和感ないようにしておこうと思います。
他の方々との兼ね合いもありますからね。

全体的にはこんな感じにしたいと考えています。
まだまだアクティブ感がたっぷり残っています。
アクティブ感を消す方法はいくつかあると思うので、
少し考えます。

塗装を終えて、車体下部は履帯を残すだけになりました。
履帯はサフを吹いてあるので、塗装は問題ないかと思います。
基本塗装をもう一度チェックして、冬期迷彩を進めながら、
フィギュアを進めて行きたいと思います。
フィギュアの改造をやってます。
安易な思いでとりかかり、難渋して学びはするものの、
またすぐに忘れて同じことを繰り返す。
人生と同じ感があります(笑)。

座位の方の足を更に深く折って狭い場所に座らせるという、
目的で取り組んだ改造です。
見た感じ、足が3ヶ所で折れています。
基本的な構想の甘さから来るものです。

一応ポーズを取らせて、違和感ないようにしておこうと思います。
他の方々との兼ね合いもありますからね。

全体的にはこんな感じにしたいと考えています。
まだまだアクティブ感がたっぷり残っています。
アクティブ感を消す方法はいくつかあると思うので、
少し考えます。

塗装を終えて、車体下部は履帯を残すだけになりました。
履帯はサフを吹いてあるので、塗装は問題ないかと思います。
基本塗装をもう一度チェックして、冬期迷彩を進めながら、
フィギュアを進めて行きたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz251/1 ハノマークD型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。