2019年12月20日
足回りと内部の塗装(8)
タミヤ旧金型のSdkfz.251/1 ハノマークD型です。
いよいよエアブラシに進みます。
ダークイエロー単色を吹くわけですが、どんな色合いにするかですね。
いつものオレンジ系に振った単色用の色を作ります。

これがその色です。
ダークイエローに赤と黄を混ぜて、変化を見ながら
これ!っというところで決めます。

ホイールを吹きました。
かなりムラがありますが、全然大丈夫です。
足回りは泥汚れが殆どになりますね。

車体前方を吹きました。
ムラを気にせず吹くと、かえってきれいに吹けるのは皮肉ですね。
まあ、冬期迷彩の白はアクリルかエナメルか?
と悩みはじめているんですけど‥‥‥。

横面はエッジ部をメインに吹きました。
中央部は暈しています。
白は筆塗りするならエナメルしかないですね。
エアブラシならアクリルもありですが。
結局、両方を組み合わせて、となりそうです。
いよいよエアブラシに進みます。
ダークイエロー単色を吹くわけですが、どんな色合いにするかですね。
いつものオレンジ系に振った単色用の色を作ります。

これがその色です。
ダークイエローに赤と黄を混ぜて、変化を見ながら
これ!っというところで決めます。

ホイールを吹きました。
かなりムラがありますが、全然大丈夫です。
足回りは泥汚れが殆どになりますね。

車体前方を吹きました。
ムラを気にせず吹くと、かえってきれいに吹けるのは皮肉ですね。
まあ、冬期迷彩の白はアクリルかエナメルか?
と悩みはじめているんですけど‥‥‥。

横面はエッジ部をメインに吹きました。
中央部は暈しています。
白は筆塗りするならエナメルしかないですね。
エアブラシならアクリルもありですが。
結局、両方を組み合わせて、となりそうです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz251/1 ハノマークD型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。