2019年12月15日
足回りと内部の塗装(4)
タミヤ旧金型のSdkfz.251/1 ハノマークD型です。
車内の塗装、ウォッシングをかけて行きます。
以前はエナメル塗料を薄めてやってましたが、
ウェザリングカラーが出てからは専らこれに頼っています。
エナメルに近い性質なので、エナメルで塗った上からは要注意です。

まず、グランドブラウンで均一に塗って行きます。
真っ白の車内にあっというまに生活感が広がります。

こんな感じですね。
ここから、スミ入れしたり、部分的に色を変えてアクセントを加えます。

塗料のボトルの蓋に、濃いめの塗料が溜まっているので、
これをスミ入れに使います。
細筆で丁寧に入れて行きます。

かなりいい感じになりましたが、色が単一なので、
更なる変化をつけて行きます。
車内の汚れと言えば、土埃と油だと思うので、
それらを感じられるパフォーマンスを出したいものですね。
車内の塗装、ウォッシングをかけて行きます。
以前はエナメル塗料を薄めてやってましたが、
ウェザリングカラーが出てからは専らこれに頼っています。
エナメルに近い性質なので、エナメルで塗った上からは要注意です。

まず、グランドブラウンで均一に塗って行きます。
真っ白の車内にあっというまに生活感が広がります。

こんな感じですね。
ここから、スミ入れしたり、部分的に色を変えてアクセントを加えます。

塗料のボトルの蓋に、濃いめの塗料が溜まっているので、
これをスミ入れに使います。
細筆で丁寧に入れて行きます。

かなりいい感じになりましたが、色が単一なので、
更なる変化をつけて行きます。
車内の汚れと言えば、土埃と油だと思うので、
それらを感じられるパフォーマンスを出したいものですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz251/1 ハノマークD型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。