2019年12月10日
足回りと内部の塗装(2)
タミヤ旧金型のSdkfz.251/1 ハノマークD型です。
車体内部を塗って行きます。
冬場のエアブラシは換気で苦労し勝ちですが、
上手く出来れば、何万円もするブースも買わずに済みます。

フラットホワイト単色で吹きました。
このあと、ウェザリングカラーでウォッシングするので、
多少ムラが残っても大丈夫です。

こんな感じですね。まずまずです。
ノズル先端を出来るだけ離して、
吹き出す塗料の全量がキットに吸い付くような感覚で吹くと、
跳ね返りや余分な噴霧が飛散するのを防げます。
換気の必要性が、ゼロにはなりませんが、
相当低下します。

エナメルのハルレッドでシート部を塗ります。
組立図の指示色はフラットブラウンですが、
私はいつもこの色を使います。

塗装の合間にフィギュアの構図を考えます。
キット付属のフィギュアは4人ですが、3人はアクティブです。
唯一リラックスはこのドライバーで、この方はこのまま設置します。
あとの3人の改造が楽しみですね。
車体内部を塗って行きます。
冬場のエアブラシは換気で苦労し勝ちですが、
上手く出来れば、何万円もするブースも買わずに済みます。

フラットホワイト単色で吹きました。
このあと、ウェザリングカラーでウォッシングするので、
多少ムラが残っても大丈夫です。

こんな感じですね。まずまずです。
ノズル先端を出来るだけ離して、
吹き出す塗料の全量がキットに吸い付くような感覚で吹くと、
跳ね返りや余分な噴霧が飛散するのを防げます。
換気の必要性が、ゼロにはなりませんが、
相当低下します。

エナメルのハルレッドでシート部を塗ります。
組立図の指示色はフラットブラウンですが、
私はいつもこの色を使います。

塗装の合間にフィギュアの構図を考えます。
キット付属のフィギュアは4人ですが、3人はアクティブです。
唯一リラックスはこのドライバーで、この方はこのまま設置します。
あとの3人の改造が楽しみですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz251/1 ハノマークD型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。