しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2019年10月06日

ローテーション作業(3)

タミヤ新金型のヤークトパンター後期型です。
OVMの塗り分けと、鉄錆び表現を少し。
OVMは鉄部をラッカーのダークアイアン、
木部をアクリル、エナメル併用で木目を描きます。
鉄錆びはパステル粉を使ってみましょう。

ローテーション作業(3)
ラッカーのダークアイアンはかなり気化してしまっていて、
溶剤を混ぜましたが、まだまだ足らない感じでした。

ローテーション作業(3)
それでも乾燥後に磨くと光ってくれました。
相変わらずいい感じです。

ローテーション作業(3)
今回はフロントのフェンダーに少しだけ鉄錆びをやってみます。
久しぶりなので、技法を確認しておきます。

ローテーション作業(3)
まずエナメルのブラウン系で鉄錆び部分を塗ります。
周囲がギザギザになるように描くのがポイントです。
同時にチッピングを2色くらいで入れておきました。

ローテーション作業(3)
エナメルで描いた鉄錆び部分にパステル粉をまぶします。
パステル粉の色は、ブラウン系の明暗を3種類ほど、
あと黒とオレンジ、広い部分を描く場合はグレーも使います。
まぶしては溶剤を垂らして固め、
固めた上からまたまぶすという方法です。
いい感じに出来ましたが、最大の注意点は「やり過ぎ」ですね。






同じカテゴリー(ヤークトパンター 後期型)の記事画像
ローテーション作業(9)
ローテーション作業(8)
ローテーション作業(7)
ローテーション作業(6)
ローテーション作業(5)
ローテーション作業(4)
同じカテゴリー(ヤークトパンター 後期型)の記事
 ローテーション作業(9) (2019-10-12 08:05)
 ローテーション作業(8) (2019-10-11 08:05)
 ローテーション作業(7) (2019-10-10 08:05)
 ローテーション作業(6) (2019-10-09 08:05)
 ローテーション作業(5) (2019-10-08 08:05)
 ローテーション作業(4) (2019-10-07 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ローテーション作業(3)
    コメント(0)