2019年10月01日
スミ入れと崩し(1)
タミヤ新金型のヤークトパンター後期型です。
スミ入れから始めます。
色が薄かったのて、ちょっとインパクトが……。
思い切って濃いめでやってみます。

思い切ってということは、「崩し」を入れるという前提です。
焦げ茶をさらに黒くしてスミ入れして行きます。

戦闘室後面ハッチの周囲、エンジンハッチの周囲と、
濃いめのスミ入れをやって行きます。
そしてここから崩しを入れて行きます。

こんな感じですね。
溶剤を含んだ細筆をドライブラシみたいに動かしてボカします。
面白い作業ですが、量的に限界があります。

チッピングなんかで変化を付けて限界を延ばします。
チッピングも崩せば面白いかもですね。

やっぱり、いい感じになりました。
一段と細かい作業にはなりますが、ここに色違いを入れるのも
面白いでしょうね。
スミ入れから始めます。
色が薄かったのて、ちょっとインパクトが……。
思い切って濃いめでやってみます。

思い切ってということは、「崩し」を入れるという前提です。
焦げ茶をさらに黒くしてスミ入れして行きます。

戦闘室後面ハッチの周囲、エンジンハッチの周囲と、
濃いめのスミ入れをやって行きます。
そしてここから崩しを入れて行きます。

こんな感じですね。
溶剤を含んだ細筆をドライブラシみたいに動かしてボカします。
面白い作業ですが、量的に限界があります。

チッピングなんかで変化を付けて限界を延ばします。
チッピングも崩せば面白いかもですね。

やっぱり、いい感じになりました。
一段と細かい作業にはなりますが、ここに色違いを入れるのも
面白いでしょうね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ヤークトパンター 後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。