しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2019年07月18日

シュルツェン(1)

タミヤ新金型のⅣ号戦車H初期型です。
ストレートに組むということで、シュルツェンを取り付けます。
部品にはこれまでにない精密さが施されています。
ネガティブな面もありはするんですけどね。

シュルツェン(1)
シュルツェン架の部品にはくっきりとパー線が出ています。
見える部分は消しますが、これがなかなかに大変な作業になります。
転輪のパー線消しの7割くらいですけどね。

シュルツェン(1)
なんとかシュルツェン架を取り付けました。
パー線以外は部品の質がいいので、出来映えもバッチリです。

シュルツェン(1)
シュルツェンの精密なところは、
このように僅かに重なっている点ですね。
これまでは面一で、境目のモールドがあっただけでした。

シュルツェン(1)
屋根の瓦のように一部が重なっているので、
簡単には切り離し出来ません。
全部切り離してごく僅かのズレを出そうと思っていましたが、
これはちょっと難しいですね。

シュルツェン(1)
内側を見ると、大きなピン痕がありますが、
実物に近いモールドもあって、これはちょっと切り離せないですね。
対処法を考えてみましょう。






同じカテゴリー(Ⅳ号戦車H型(初期型))の記事画像
シュルツェン(2)
OVMの取り付け(5)
OVMの取り付け(4)
OVMの取り付け(3)
OVMの取り付け(2)
OVMの取り付け(1)
同じカテゴリー(Ⅳ号戦車H型(初期型))の記事
 シュルツェン(2) (2019-07-17 08:05)
 OVMの取り付け(5) (2019-07-16 08:05)
 OVMの取り付け(4) (2019-07-15 08:05)
 OVMの取り付け(3) (2019-07-14 08:05)
 OVMの取り付け(2) (2019-07-13 08:05)
 OVMの取り付け(1) (2019-07-12 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュルツェン(1)
    コメント(0)