2019年07月12日
OVMの取り付け(1)
タミヤ新金型のⅣ号戦車H(初期型)です。
OVMの取り付けに進みます。
久しぶりの大阪の梅雨ですが、あまり雨が降りません。
降っても降らなくても、困る雨ですけどね。

タミヤⅣ号も部品が多くなりました。
でも、質がいいので、ストレスにはなりません。

いつものように機銃の銃口を開けます。
今回は先の尖ったスパチュラとナイフを使いました。
ひとつの工程を何種類もの方法でやるのも、模型作りの楽しみです。

増加装甲板のボルトが荒々しさを醸し出すⅣ号Hの前面です。
いじくった痕も効果的に見えてしまいます。

左側面のスペアホイールのボックスですが、
ストレート組みの今回の中で、ひとつくらいはと……。
何か全く違う物を入れてみたいと思います。
OVMの取り付けに進みます。
久しぶりの大阪の梅雨ですが、あまり雨が降りません。
降っても降らなくても、困る雨ですけどね。

タミヤⅣ号も部品が多くなりました。
でも、質がいいので、ストレスにはなりません。

いつものように機銃の銃口を開けます。
今回は先の尖ったスパチュラとナイフを使いました。
ひとつの工程を何種類もの方法でやるのも、模型作りの楽しみです。

増加装甲板のボルトが荒々しさを醸し出すⅣ号Hの前面です。
いじくった痕も効果的に見えてしまいます。

左側面のスペアホイールのボックスですが、
ストレート組みの今回の中で、ひとつくらいはと……。
何か全く違う物を入れてみたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号戦車H型(初期型)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。