2019年07月04日
製作イメージの再確認
タミヤ新金型のⅣ号戦車H初期型です。
製作再開にあたり、イメージを再確認しておきます。
当初は三色迷彩を考えましたが、二色のドット柄に変更します。
変更理由は特にありません。
H初期型は2号車を製作しますので、そちらを3色迷彩にします。

足回り部品の取り付けまで進んでいました。
ここから車体上部を組んで履帯を取り付け、砲塔を組み立てて
素組み完了とします。

思わぬところに輸送ダメージがありました。
この転輪脱落をどのようにリカバーするか?
ちょっと考えたいと思います。

塗装は箱絵を参考にします。
もう少し小さめなドット柄にしたいと思います。

下地のダークイエローをどんな色合いにするかがポイントになりそうです。
思い切りイエローに振って、グリーンを明るくするとどうでしょうね。

履帯は程よい弛みがだせそうです。
詰めものをしてから接着剤で整形していきたいと思います。
で、結局あまりダメージや鉄錆びを入れず、シュルツェンも揃えて、
塗色でアピールするようなキットに仕上げようかなと思います。
当初イメージからはかなりの転換になります。
製作再開にあたり、イメージを再確認しておきます。
当初は三色迷彩を考えましたが、二色のドット柄に変更します。
変更理由は特にありません。
H初期型は2号車を製作しますので、そちらを3色迷彩にします。

足回り部品の取り付けまで進んでいました。
ここから車体上部を組んで履帯を取り付け、砲塔を組み立てて
素組み完了とします。

思わぬところに輸送ダメージがありました。
この転輪脱落をどのようにリカバーするか?
ちょっと考えたいと思います。

塗装は箱絵を参考にします。
もう少し小さめなドット柄にしたいと思います。

下地のダークイエローをどんな色合いにするかがポイントになりそうです。
思い切りイエローに振って、グリーンを明るくするとどうでしょうね。

履帯は程よい弛みがだせそうです。
詰めものをしてから接着剤で整形していきたいと思います。
で、結局あまりダメージや鉄錆びを入れず、シュルツェンも揃えて、
塗色でアピールするようなキットに仕上げようかなと思います。
当初イメージからはかなりの転換になります。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号戦車H型(初期型)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。