2019年03月29日
新規着手
タミヤ新金型のティーガーⅠ後期型です。
タミヤ、ドラゴンから収集してきた一連のドイツ陸軍車両としては、
とうとう最後になりました。
今後は両社からの購入は、新製品かリバイバル品を除いては、
同一キットのリピート購入となります。

で、後期型です。
中身は先頃着手した、ティーガーⅠ後期型と瓜二つです。
多分同じなんでしょうね。
ティーガーⅠについては、これまで5種類のキットに着手し、
この後期型が6種目になります。

当然のことながら、このティーガーⅠ については、
これまで幾多の先達が手掛けられ、素晴らしい作品を
世に出されて来ている訳ですが、
私なんかが目にしたものは、そのごく一部に過ぎないと思います。
なので、自分としてこれまで見たこともないティーガーⅠ を
作ったとしても、それはきっと先達の何方かが先例を作られている
はずだと思います。
まあ、それでもやってみたいと思うのが私の性(さが)でありまして、
ぜひトライしてみたいと思うのであります。

組立図によりますと、「最後期型」というのもあるらしくて、
このキットでチャレンジ出来るとのこと。
これは何がなんでもやらねばなりません。

これが最後期型との事です。
砲塔の一部に見られる限りの相違点らしいです。
なので、自分なりに変化も付けてみたいなと思ってしまいます。

ティーガーⅠ 後期型といえばツェメリットですが、
このキットにもコーティングシートを使います。
一連の在庫のラストだからという訳ではありませんが、
自分としての傑作と言えるような1両を、あまり力まずに
作ってみたいと思います。
ツェメリット、三色迷彩をベースにして、
オリジナリティを重ねて行ければと考えています。
タミヤ、ドラゴンから収集してきた一連のドイツ陸軍車両としては、
とうとう最後になりました。
今後は両社からの購入は、新製品かリバイバル品を除いては、
同一キットのリピート購入となります。

で、後期型です。
中身は先頃着手した、ティーガーⅠ後期型と瓜二つです。
多分同じなんでしょうね。
ティーガーⅠについては、これまで5種類のキットに着手し、
この後期型が6種目になります。

当然のことながら、このティーガーⅠ については、
これまで幾多の先達が手掛けられ、素晴らしい作品を
世に出されて来ている訳ですが、
私なんかが目にしたものは、そのごく一部に過ぎないと思います。
なので、自分としてこれまで見たこともないティーガーⅠ を
作ったとしても、それはきっと先達の何方かが先例を作られている
はずだと思います。
まあ、それでもやってみたいと思うのが私の性(さが)でありまして、
ぜひトライしてみたいと思うのであります。

組立図によりますと、「最後期型」というのもあるらしくて、
このキットでチャレンジ出来るとのこと。
これは何がなんでもやらねばなりません。

これが最後期型との事です。
砲塔の一部に見られる限りの相違点らしいです。
なので、自分なりに変化も付けてみたいなと思ってしまいます。

ティーガーⅠ 後期型といえばツェメリットですが、
このキットにもコーティングシートを使います。
一連の在庫のラストだからという訳ではありませんが、
自分としての傑作と言えるような1両を、あまり力まずに
作ってみたいと思います。
ツェメリット、三色迷彩をベースにして、
オリジナリティを重ねて行ければと考えています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ティーガーⅠ後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |