2019年01月24日
足回りの塗り分け(2)
タミヤ旧金型のⅡ号戦車F・G型です。
黒ゴムの塗り分けが出来ました。
が、ちょっと問題があります。

裏側です。
モールドは何もなく、のっぺりしています。
まさか、裏全面がラバーということでもないでしょうが、
どうすればいいのでしょう。

こちらは新金型の転輪です。右側が裏面です。
はっきりモールドがあるので、これを参考にします。

ガイドになるモールドがないので、大変です。
ここでも、多少のはみ出しはウェザリングでカバーします。

ということで、黒ゴムの塗り分けはOKです。
ドライブスプロケットはウォッシングで調整すれば
大丈夫だろうと思います。
黒ゴムの塗り分けが出来ました。
が、ちょっと問題があります。

裏側です。
モールドは何もなく、のっぺりしています。
まさか、裏全面がラバーということでもないでしょうが、
どうすればいいのでしょう。

こちらは新金型の転輪です。右側が裏面です。
はっきりモールドがあるので、これを参考にします。

ガイドになるモールドがないので、大変です。
ここでも、多少のはみ出しはウェザリングでカバーします。

ということで、黒ゴムの塗り分けはOKです。
ドライブスプロケットはウォッシングで調整すれば
大丈夫だろうと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車F/G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。