2019年01月22日
仕上げ工程の方針
タミヤ旧金型のⅡ号戦車F/G型です。
製作を再開します。
旧金型のポリエチレン履帯を廃して、
新金型の連結式履帯を調達、取り付けました。
これに伴い、ドライブスプロケットも取り替えています。

塗装がいい感じで仕上がっています。
ウォッシングの威力絶大です。
ダメージもほどほどに、この程度がいいかな? ってところです。

新金型部品との融合ですが、特に違和感なく出来ています。
塗装を揃えるところからの再開になります。

ではさあ、どうやってこれらを塗りますか?
マスキングをしてエアブラシが正解でしょうか?
筆塗りでは違和感を消せないかもですね。

あとリアデッキですが、フィギュアの予定がないので、
やはり何か装備品を積みましょう。
フレームを自作して取り付けたいと思います。
製作を再開します。
旧金型のポリエチレン履帯を廃して、
新金型の連結式履帯を調達、取り付けました。
これに伴い、ドライブスプロケットも取り替えています。

塗装がいい感じで仕上がっています。
ウォッシングの威力絶大です。
ダメージもほどほどに、この程度がいいかな? ってところです。

新金型部品との融合ですが、特に違和感なく出来ています。
塗装を揃えるところからの再開になります。

ではさあ、どうやってこれらを塗りますか?
マスキングをしてエアブラシが正解でしょうか?
筆塗りでは違和感を消せないかもですね。

あとリアデッキですが、フィギュアの予定がないので、
やはり何か装備品を積みましょう。
フレームを自作して取り付けたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車F/G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。