2018年12月26日
フィギュアの製作・改造(1)
タミヤ旧金型のSdkfz 7 8t ハーフトラックです。
フィギュアに取り掛かっています。
構図を決め、製作を始めます。
キット付属のフィギュアのモールドは今一です。
今回はフェイスまでいじくることもありそうです。

写真はちょっとアップし過ぎましたが、袖口の補修です。
フィギュアの着衣のモールドも今一なので、
かなり時間がかかりそうです。
今回はまず、最前列の運転手と助手さんから始めました。
今一の中で、モールドが一番しっかりしています。
0.4㎜ドリルで穴を開けます。

ナイフでほじくるように隙間を広げました。
いつも書きますが、
これをやるとやらないとでは、全く実感が違って来ます。

運転手はすわりもまずまずです。
左手はハンドルを持ちますが、
指先をもう少し曲げないと、実感が出ません。
加工が必要になります。

助手の右腕が何となく不自然感ありなので、
ここも加工して行きます。
この二人はほぼ原型通りでOKですが、
他の方々は皆さん、相当の改造を施して行くと思われます。
フィギュアに取り掛かっています。
構図を決め、製作を始めます。
キット付属のフィギュアのモールドは今一です。
今回はフェイスまでいじくることもありそうです。

写真はちょっとアップし過ぎましたが、袖口の補修です。
フィギュアの着衣のモールドも今一なので、
かなり時間がかかりそうです。
今回はまず、最前列の運転手と助手さんから始めました。
今一の中で、モールドが一番しっかりしています。
0.4㎜ドリルで穴を開けます。

ナイフでほじくるように隙間を広げました。
いつも書きますが、
これをやるとやらないとでは、全く実感が違って来ます。

運転手はすわりもまずまずです。
左手はハンドルを持ちますが、
指先をもう少し曲げないと、実感が出ません。
加工が必要になります。

助手の右腕が何となく不自然感ありなので、
ここも加工して行きます。
この二人はほぼ原型通りでOKですが、
他の方々は皆さん、相当の改造を施して行くと思われます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz7 8トンハーフトラック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。