2018年12月11日
砲塔の組み立て(1)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型ロンメル野戦指揮セットです。
砲塔の組み立てに進みます。
まずは主砲を組んで行きます。

砲身は一体ではなく接着しているので、
接着痕を消さなければなりませんが、
このキットの部品は品質レベルが非常に高く、
丁寧に接着することで、接着痕は殆ど残りません。
イタレリ社のジェリー缶とは雲泥の差があります。

普通はこのようにヤスリなどで接着痕を消す工程が必要ですが、
今回は殆どスルーしています。

砲架は塗装をするかしないかですが、このキットは
フィギュアをわんさか乗せることになりそうなので、
あとでざっと塗っておきます。

防盾をカバーする増加装甲は、今回は省きます。
スペースドアーマーだけにしておきます。
砲塔を組みながら、フィギュアの構図を考えて行きます。
砲塔の組み立てに進みます。
まずは主砲を組んで行きます。

砲身は一体ではなく接着しているので、
接着痕を消さなければなりませんが、
このキットの部品は品質レベルが非常に高く、
丁寧に接着することで、接着痕は殆ど残りません。
イタレリ社のジェリー缶とは雲泥の差があります。

普通はこのようにヤスリなどで接着痕を消す工程が必要ですが、
今回は殆どスルーしています。

砲架は塗装をするかしないかですが、このキットは
フィギュアをわんさか乗せることになりそうなので、
あとでざっと塗っておきます。

防盾をカバーする増加装甲は、今回は省きます。
スペースドアーマーだけにしておきます。
砲塔を組みながら、フィギュアの構図を考えて行きます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型ロンメル野戦指揮セット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。