2018年11月14日
デカール貼り
タミヤ新金型のヤークトパンター後期型です。
基本塗装が定着しウォッシングに移る前に、デカールを貼ります。
車両番号等は製作イメージとして当初に決めますが、
製作途中で変更するのも「あり」です。
このヤークトパンターは塗色に焦点を集めていたので、
車両番号は決めていません。

キット付属のデカールには三種類の番号があります。
へそ曲がりとしてはオリジナルが欲しくなります。

超昔のブルムベアーのが出てきましたが、
ちょっと古すぎないか? と。
結局、オリジナルは諦めました。

いつものデカール七つ道具です。
中でもパフォーマンスが高いのは、100均で見つけたピンセット。
これはもう、最高ですね。

お陰様でピッタリです。
テカり消しが必要ですが、艶消しスプレーが効かないんですね。
これも多分、スプレーが古すぎるから?
新規に調達します。

このようにモールドの上に掛かるときは、
マークソフターが 効きます。
ちょっと失敗気味なので、ウェザリングで誤魔化します。
基本塗装が定着しウォッシングに移る前に、デカールを貼ります。
車両番号等は製作イメージとして当初に決めますが、
製作途中で変更するのも「あり」です。
このヤークトパンターは塗色に焦点を集めていたので、
車両番号は決めていません。

キット付属のデカールには三種類の番号があります。
へそ曲がりとしてはオリジナルが欲しくなります。

超昔のブルムベアーのが出てきましたが、
ちょっと古すぎないか? と。
結局、オリジナルは諦めました。

いつものデカール七つ道具です。
中でもパフォーマンスが高いのは、100均で見つけたピンセット。
これはもう、最高ですね。

お陰様でピッタリです。
テカり消しが必要ですが、艶消しスプレーが効かないんですね。
これも多分、スプレーが古すぎるから?
新規に調達します。

このようにモールドの上に掛かるときは、
マークソフターが 効きます。
ちょっと失敗気味なので、ウェザリングで誤魔化します。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ヤークトパンター 後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。