しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年11月05日

足回りの組み立て(1)

タミヤ新金型のヤークトパンター後期型です。
このキットも久々の製作再開になります。
大戦末期の1両を意識して進めます。

足回りの組み立て(1)
足回りを飛ばして素組み完了としていたので、
まず足回りから組んで行きます。
パンターと共通の部品が多いはずですね。

足回りの組み立て(1)
ドライブスプロケットは履帯の穴に歯を合わせておきます。
誘導輪はパンターと共通ですかね?
組み立て方がちょっと違うような気がします。

足回りの組み立て(1)
複合転輪の中心になるホイールです。
ヤークトパンターは全て鋳造転輪なので、黒ゴムを塗ります。

足回りの組み立て(1)
これが、またちょっと大変ですね。
パー線がくっきり残っています。
複合転輪のパー線消しは初めてじゃないですかねぇ。






同じカテゴリー(ヤークトパンター 後期型)の記事画像
ローテーション作業(9)
ローテーション作業(8)
ローテーション作業(7)
ローテーション作業(6)
ローテーション作業(5)
ローテーション作業(4)
同じカテゴリー(ヤークトパンター 後期型)の記事
 ローテーション作業(9) (2019-10-12 08:05)
 ローテーション作業(8) (2019-10-11 08:05)
 ローテーション作業(7) (2019-10-10 08:05)
 ローテーション作業(6) (2019-10-09 08:05)
 ローテーション作業(5) (2019-10-08 08:05)
 ローテーション作業(4) (2019-10-07 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足回りの組み立て(1)
    コメント(0)