しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年09月13日

履帯の取り付け(1)

タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・ヘンシェル砲塔です。
同型車両の複数展開を計画しているキットでありまして、
このキットは1号車、そして既に2号車も着手済み
という状況です。

履帯の取り付け(1)
堂々たる重戦車のフォルムですね。
戦車模型狂の本能を刺激せずにはいられない傑作です。
さて、どこまで来ていたかというと、履帯ですね。
付属のベルト式は使わず、タミヤ別売の連結式を使います。

履帯の取り付け(1)
タミヤがなぜこういうディテールアップパーツを
開発、発売したか?
是非とも知りたいところです。
他にパンターG用のものが出されています。
タミヤのキットの展開を見ると、やはりⅣ号系、
そしてティーガーⅠ系が多いので、
そちらも是非お願いしたいところです。
モデルカステンは、まあ可動というオマケ付きだけで
あんなに暴利を貪っているのは許せないからね。
走る必要のないキットには、連結式だけで十分です。

履帯の取り付け(1)
で、片側90個という説明です。
二種類のピースを交互につなぐので、必ず偶数です。
実はこれが難しいところなんですね。

履帯の取り付け(1)
キットには予備履帯として、このグループが一つあり、
連結式には6グループが入っています。
数的には十分です。

履帯の取り付け(1)
連結式の製作に是非使いたいのは、
モリネンと精密ニッパーです。
ニッパーは先日購入したばかりです。
パフォーマンスは抜群ですね。





同じカテゴリー(ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔)の記事画像
鉄錆び表現(7)
鉄錆び表現(6)
鉄錆び表現(5)
鉄錆び表現(4)
鉄錆び表現(3)
鉄錆び表現(2)
 鉄錆び表現(7) (2020-01-26 08:05)
 鉄錆び表現(6) (2020-01-24 08:05)
 鉄錆び表現(5) (2020-01-22 08:05)
 鉄錆び表現(4) (2020-01-21 08:05)
 鉄錆び表現(3) (2020-01-20 08:05)
 鉄錆び表現(2) (2020-01-19 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
履帯の取り付け(1)
    コメント(0)