2020年01月21日
鉄錆び表現(4)
タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・ヘンシェル砲塔です。
チッピングを続けます。
見た感じ、違和感が出ないように‥‥と意識してやるわけですが、
当然考えすぎてもいけないし、かと言ってどうでもいいってのもダメ。
その辺が難しいんですね、私にとって(笑)。

まあ、見る方にも意識して見るか、しないで見るかってのもありますが、
あまり深くは考えないようにしたいものです。

では、違和感の出ないようにするには、具体的にどこをどうすればいいのか?
そういう点を明らかにしている資料はないでしょうね。
研究してみたら面白いと思いますけどね。
勿論、自分はしませんが(笑)。

例えばこのハッチ、まだ何も手をかけていませんが、
ここからどう変わるか? と比較して後を見るのと、
いきなりスパっと結果だけ見るのとは、多分大違いだと思うんですね。

前の写真と比較して見るか、この状態だけを見てどう感じるかは
全然違ってくる。
どちらを意識してやればいいんでしょうかね?
全く何も意識しないでっていうのも、ありかなと思ったりしてしまいます。
チッピングを続けます。
見た感じ、違和感が出ないように‥‥と意識してやるわけですが、
当然考えすぎてもいけないし、かと言ってどうでもいいってのもダメ。
その辺が難しいんですね、私にとって(笑)。

まあ、見る方にも意識して見るか、しないで見るかってのもありますが、
あまり深くは考えないようにしたいものです。

では、違和感の出ないようにするには、具体的にどこをどうすればいいのか?
そういう点を明らかにしている資料はないでしょうね。
研究してみたら面白いと思いますけどね。
勿論、自分はしませんが(笑)。

例えばこのハッチ、まだ何も手をかけていませんが、
ここからどう変わるか? と比較して後を見るのと、
いきなりスパっと結果だけ見るのとは、多分大違いだと思うんですね。

前の写真と比較して見るか、この状態だけを見てどう感じるかは
全然違ってくる。
どちらを意識してやればいいんでしょうかね?
全く何も意識しないでっていうのも、ありかなと思ったりしてしまいます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。