2020年01月22日
鉄錆び表現(5)
タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・ヘンシェル砲塔です。
スミ入れ、チッピングはまだまだ続きますが、
ここでちょっとパステル粉をやってみたいと思います。
逸る気持ちに負けちゃって(笑)。

メインに使う色をパレットにとりました。
ブラウンの明と暗、グレーにオレンジです。
グレーとオレンジは何というか、イメージを下支えするような感じ。

まずポイントにアクリル溶剤をたっぷり塗ります。
下はエナメルなので、溶け出ることはないと思います。

アクリル溶剤は揮発するので、素早くパステル粉をまぶします。

ブラウンの明を下地みたいにまぶし、次に暗、次にグレー、オレンジの順。
グレーとオレンジは微量です。

明るい錆び、暗い錆び、乾いた錆び、湿った錆びなど、
色々あります。
ここでも唯一の正解などはありません。
全体のイメージとして、違和感なくバランスがとれていたらOK
って感じですかね。
スミ入れ、チッピングはまだまだ続きますが、
ここでちょっとパステル粉をやってみたいと思います。
逸る気持ちに負けちゃって(笑)。

メインに使う色をパレットにとりました。
ブラウンの明と暗、グレーにオレンジです。
グレーとオレンジは何というか、イメージを下支えするような感じ。

まずポイントにアクリル溶剤をたっぷり塗ります。
下はエナメルなので、溶け出ることはないと思います。

アクリル溶剤は揮発するので、素早くパステル粉をまぶします。

ブラウンの明を下地みたいにまぶし、次に暗、次にグレー、オレンジの順。
グレーとオレンジは微量です。

明るい錆び、暗い錆び、乾いた錆び、湿った錆びなど、
色々あります。
ここでも唯一の正解などはありません。
全体のイメージとして、違和感なくバランスがとれていたらOK
って感じですかね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。