2018年05月10日
足回りの組み立て(5)
サイバーホビーのスマートキット、
Ⅱ号戦車C型増加装甲型です。
足回りを組んでいますが、フィギュアも少し、
気になり始めました。

ピースを10個ずつ繋いでは連結して行きます。
ティーガーなんかと違い、なんと言っても細かい
ので、ピンセットで弾き飛ばさないように
注意しながらつなぎます。

上部はたわみをつけながらつなぎます。
この作業も色々な方法があるのでしょうが、
自分としては、試行錯誤しながらその時の状況に
最適なやり方をチョイスしたいと考えています。

フィギュアですが、
冬季の重装備とはこのようなイメージです。
以前にドラゴンのパンターAでしたか、
セーター着用のフィギュア(まだ未完成)を作ろう
としていましたが、
あんな感じをイメージしています。
なにか、早くいじりたくなってウズウズしてきました。
Ⅱ号戦車C型増加装甲型です。
足回りを組んでいますが、フィギュアも少し、
気になり始めました。

ピースを10個ずつ繋いでは連結して行きます。
ティーガーなんかと違い、なんと言っても細かい
ので、ピンセットで弾き飛ばさないように
注意しながらつなぎます。

上部はたわみをつけながらつなぎます。
この作業も色々な方法があるのでしょうが、
自分としては、試行錯誤しながらその時の状況に
最適なやり方をチョイスしたいと考えています。

フィギュアですが、
冬季の重装備とはこのようなイメージです。
以前にドラゴンのパンターAでしたか、
セーター着用のフィギュア(まだ未完成)を作ろう
としていましたが、
あんな感じをイメージしています。
なにか、早くいじりたくなってウズウズしてきました。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車C型増加装甲型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。