2018年03月08日
最終仕上げ(16)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
履帯を仕上げ、ラック板を塗り、装備品を載せて完成となります。
シュルツェン、大丈夫だろうね(笑)。

ドライブスプロケットの歯なんかもいい光り具合になりました。
ところでドライブラシの筆ですが……。

細筆の使い古しの毛先を切って使っています。
筆自体、安物ですが、ドライブラシ用として売られている筆は
ちょっと太すぎて使えません。
上物と安物の使い分けもポイントですね。

メタグレだと、擦る部分より塗る部分の方がずっと多くなって
短時間で済みます。
ペイントマーカーで擦っても、
どうせそこからまた暗くする必要があるわけで、
それを思うとメタグレは正解だと思います。
普通塗装の可能な履帯なら、いろいろやって
光り具合をコントロールするのが最高ですがね。

ではいよいよラック板の模様を入れて行きます。
履帯を仕上げ、ラック板を塗り、装備品を載せて完成となります。
シュルツェン、大丈夫だろうね(笑)。

ドライブスプロケットの歯なんかもいい光り具合になりました。
ところでドライブラシの筆ですが……。

細筆の使い古しの毛先を切って使っています。
筆自体、安物ですが、ドライブラシ用として売られている筆は
ちょっと太すぎて使えません。
上物と安物の使い分けもポイントですね。

メタグレだと、擦る部分より塗る部分の方がずっと多くなって
短時間で済みます。
ペイントマーカーで擦っても、
どうせそこからまた暗くする必要があるわけで、
それを思うとメタグレは正解だと思います。
普通塗装の可能な履帯なら、いろいろやって
光り具合をコントロールするのが最高ですがね。

ではいよいよラック板の模様を入れて行きます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。