2018年03月07日
最終仕上げ(15)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
(20)までは行かない内に完成させたいですね(笑)。
履帯を先に済ませておきましょう。

まずドライブラシで光らせます。
ただ塗色ですが、従来はペイントマーカーを使っていましたが、
これってやたら光るんですよね。
面白いところでは、ラッカーのステンレスなんかも
いい感じを出せそうなんですが、
ラッカーはちょっと怖い面もあるので、
今回はエナメルのメタリックグレーを使います。

ふと思い出して、小銃の銃口をピンバイス0.5㎜で開けました。
こういうのって凄いディテールアップだと思いますけどね。

メタグレはやはりいい感じです。
ドライブラシというより、センターガイドなどは
そのまま塗装って感じでOKですね。

上部転輪の履帯と接する面も同上です。
塗ってしまっていい部分と、擦って光らせるべき部分を
しっかり区別することが大切ですね。
(20)までは行かない内に完成させたいですね(笑)。
履帯を先に済ませておきましょう。

まずドライブラシで光らせます。
ただ塗色ですが、従来はペイントマーカーを使っていましたが、
これってやたら光るんですよね。
面白いところでは、ラッカーのステンレスなんかも
いい感じを出せそうなんですが、
ラッカーはちょっと怖い面もあるので、
今回はエナメルのメタリックグレーを使います。

ふと思い出して、小銃の銃口をピンバイス0.5㎜で開けました。
こういうのって凄いディテールアップだと思いますけどね。

メタグレはやはりいい感じです。
ドライブラシというより、センターガイドなどは
そのまま塗装って感じでOKですね。

上部転輪の履帯と接する面も同上です。
塗ってしまっていい部分と、擦って光らせるべき部分を
しっかり区別することが大切ですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。